こんにちは、えっこ( @ecco_chaaaaan )です。
「夕食のことを考えるのが嫌」「ご飯作りが疲れる」と悩んでいる人はいませんか?
私も実は、そのうちの1人でした。
主婦歴10年以上ですが、料理は苦手。
毎日の育児に仕事、夕方には疲れて休みたい。
でも、家族は誰も作ってくれない。
なのに、お腹を空かせている家族を放っておくことは出来ないし…
料理苦手な私は、レパートリーも少なく、取りかかるまでが本当に苦痛でした。

でも毎日のことだから、どうにかして楽にこなせるようになりたい…!
そう思って試行錯誤していたときに出会ったのが、”「毎週くり返し」だからラク早!絶品サイクル晩ごはん”という、栄養士ママそっち~さんのレシピ本でした。
フルタイムで時間がない中でも、何の苦もなくご飯作りが出来るようになったのは、間違いなくこの本のおかげ。
この本のおかげで、買い出し~料理の完成まで迷いなくこなせるようになり、夕食作りを負担に感じることがぐんと少なくなりました。
真似するだけでOKなので、
- 毎日の夕食作りが苦痛で仕方ない。
- 毎日のことだから、少しでも楽に出来る方法はないか知りたい。
そう思っている人は、特に持っておくべき1冊です。
1か月分の献立を真似するだけでOK。
「繰り返しのサイクルご飯」と謳っているだけあって、平日5日分✖5週=25日分の献立表が載っています。
しかも、保育園の栄養士さんということで、栄養バランスもバッチリ。
今日は何を作ろう…?と迷う時間がないので、あとは調理するだけ。

献立がすでに決まっているのは本当にラク!
買い物リストも載っています。
買い物リストが付いているので、それを見ながら買い物が可能です。
この本を手にする前は、家で足りないものをチェックして、メモを作って…と事前準備が必要でした。
でも、この本があれば、そういったメモをする手間が省けるので時短に。
電子書籍だとスマホで見られるので、それを片手に買い物出来ます。
余計なものを買わずに済むのもメリット♪
栄養バランスもバッチリ!料理の豆知識も得られます。
この本の良いところは、夕食だけではなく、
- 献立のアレンジレシピ
- 手作りおやつの簡単レシピ
- 食材の保管方法
など主婦には嬉しい豆知識も載っているところ。

トマトは冷蔵庫で保管しない方がいい…って知ってました?
(私は今まで冷蔵庫で保管しちゃってましたよ!)
料理に疎い私としては、知らないことも多く勉強になっています。
苦手メニューはアレンジしちゃう。
この本は、献立を真似するだけで楽ちんではありますが、やはり苦手な食べ物も載っていたりします。
例えば、シーフードドリアが載っているのですが…
私だけでなく、家族もあまり好まないメニュー。
(ご飯はご飯オンリーで食べたいのですよ…)
そんな時は、クックパッドなどを見て、別のレシピに差し替えています。
私は、ここをカツカレーに変えました。
大事なのは、その差し替えたメニューをスマホにメモしておくこと。
次回このメニューが回ってきたときに、そのメモを見ればOKです。

オリジナルのサイクルご飯が出来上がり♪
他にも、私が苦手な食材例として、パセリ。
パセリは、彩りのために使っている要素が強いです。
抜いても支障はないので、使わないで調理しています。
レシピの分量は4人分。家族の人数によって増減しよう。
この本のレシピは、4人分で掲載されています。
しかし、我が家は5人家族。
なので、1人分多めに作っています。
例えば、「しょうゆが大さじ2」と書いてあったら、それに大さじ1/2を足すと、5人分になります。
家族がよく食べそうなメニューだと、6人分を作ったりすることもあるかな。
臨機応変に増減して調理すれば、問題なしです♪
まとめ
今回ご紹介したレシピ本は、栄養士ママ そっち~さんの”「毎週くり返し」だからラク早!絶品サイクル晩ごはん”です。
- 1か月分の献立を真似するだけでOK。
- 買い物リストが出来ている。
- 栄養バランスバッチリ、料理の豆知識も得られる。
料理が苦手、効率的に料理を作りたい、献立作りも面倒…
そんな方は、持っていても損はないオススメの1冊。
下記のサイトに移ると、他の方の口コミも見れますので、ぜひチェックしてみて下さい!