こんにちは!
二卵性双生児の母、えっこ( @ecco_chaaaaan )です^^
双子の妊娠がわかったばかりという友達から、こんなことを聞かれたことがあります。
「私、仕事やめたほうがいいのかな・・・?」
その友達は、双子妊娠のリスクや産んだ後の大変さを考えて、仕事を続けるかどうか迷っていました。
それに対して、私はこう答えました。
「う~ん、まだ答えを出すのは早いんじゃない・・・?」
こう答えたのには、私なりに明確な理由がありました。
どうして私がそう答えたか、その理由をお答えしますね!
双子を妊娠!それでも仕事を続けたほうがいいと思う理由
確かに、双子妊娠は単胎の妊娠よりリスクが高いと言われています。
産んだ後も、睡眠時間が取れないほど忙しい。
だからと言って、焦ってやめなくてもいいと、今でも考えています。
双子が落ち着いてからまた働こうと思っているなら、尚更です。
それはなぜかというと・・・
理由①双子を抱えて新たに仕事を探すのは大変だから
双子ちゃんが小さいときに、新たに仕事を探すのは本当に大変です。
友人に質問を受けた当時、まさに私が職探しをしていました。
その時の双子は、2才を迎えたばかり。
生活費の足しになればと、探し始めたばかりのときでした。しかし・・・
外へ出て仕事探しするのが大変だった
いざハローワークに行こうとしても、自分+双子の出かける準備で思うように動けません。
実際に出向いても、動くのが大好きな時期だから、二人がいると、ゆっくり相談もできませんでした。
ママ向けのハローワークも行ってみましたが、自宅から遠く、条件に合う仕事もなかったので1回きり。
まずここで外へ仕事探しを求めることは挫折しました・・・。
ネットで求人を探しても少なかった
私の住んでいる地域が田舎なのもあり、”お店には求人の張り紙がしてあるのにネットにはない”なんて、日常茶飯事です。
当時は、今のようにネットが発達していなかったので尚更でした。
面接に行くのも大変だった
面接は、ほとんどの場合、ママ一人で出向きます。
その際、双子を誰かに預かってもらわないといけません。
私の住む地域は、仕事の面接という理由だけでは一時保育は使えませんでした。
実家が近くにあっても、親が働いていたり、用事があるなどの理由で、面接日に預けられるとは限りません。
理由➁仕事始めが年度途中だったら預け先を考えるのが大変だから
運良く仕事が見つかったら、次は双子達の預け先を考えなくてはいけません。
真っ先に考えるのは、保育園ではないでしょうか。
ただ、希望する保育園に空きがあるかはわかりません。
少なくとも、私の住んでいる地域は、年度途中だと、ほとんどの場合、入ることは出来ません。
しかも、2人分の枠となると、ますます厳しくなります。
それは、一時保育でも同様でした。
近くに双子を預かってくれる人がいればいいんですが、その友達は、両親が働いているため無理でした。
新たな職探しは、同時進行で子どものことも考えなくてはいけなくて、思うようにいかないことも多々あるのです。
理由③一から仕事を覚えるのが大変だから
新しい職場で働く場合、お母さんの体力的・精神的な負担は大きいと思います。
仕事は覚えることがあって忙しい。
家に帰っても、子育てと家事に追われる。
新しい環境に慣れるまでは、本当に大変。
だから、時短料理や作り置き、掃除ロボットや食洗機など、ワーキングマザーの生活の知恵やグッズが世の中にはたくさんあるんですよね。
でも、もし今ある仕事をずっと続けられたとしたら。
「一から仕事を覚えなきゃいけない」という点だけでも、自分の負担が減るんじゃないかと思うのです。
まとめ
私が探していたのは、週2~3日のパートでしたが、それでもたくさんの困難がありました。
再就職も、いろんなハードルを乗り越えなくてはいけないんだな~とつくづく思ったものです。
仕事を辞めるのはいつでも出来ます。
体調面や職場の環境などでやむを得ない場合は別ですが・・・
出産後もいずれ働こうと思っているなら、出来るだけ続けた方が復帰後の負担も少なく、キャリアも途切れなくて良いのではないかなあと思いました。
そもそも何が起こるかはわからないですしね。
私のように順調な妊婦生活を送れるかもしれませんし。
だから、双子の妊娠というだけで、退職を焦って決めなくてもいいと思いますよ♪
もし、仕事を続けるか迷っている双子妊婦さんがいたら、参考にしてみて下さい。
以上、えっこからでしたー!