こんにちは!
二卵性双生児の母、えっこ( @ecco_chaaaaan )です^^
先日、我が家の双子が無事に小学校を卒業しました。
今日は、その卒業式の様子や親としての心境などを綴りますね。
小学校はどんな卒業式だった?
控え室に着くと、1~6年生の時の写真をスライドにして、流してくれていました。
他の学校は知らないけど、ウチの学校は、わりと普段から写真を撮ってくれるんですよね。
参観日以外では、なかなか普段の様子って見ることないから、面白かったですね。
先生たちも忙しいのに、写真集めるの大変だっただろうな。
1年生の時の姿なんて、ちっちゃくて可愛かったです♪
BGM効果もあり、この時点ですでに涙が出そうでした。
式は、定番の流れ。
卒業証書を受け取ったあと、親や先生にお礼のメッセージを発表してくれました。
みんな練習頑張っていたんだろうな、っていう大きな声。歌もよく響いていました。
式を無事に終えたあとは、教室に戻り学活。
一人ひとり、友達と先生に一言挨拶をしました。
式では誰も泣いていなかったけど、緊張の糸が切れたのかな。
子どもたちが泣いているんですよね。
つられて親たちも、涙、涙、涙…。
長男も号泣してました。二男は、笑っていましたが…
担任の先生(女)が、明るく振る舞っていたのが印象的でした。
その日の夜は、大人だけで謝恩会という名の飲み会もしましたよ。
卒業式を終えての感想
6年って長いようだけど、過ぎてみればあっという間でしたね。良い思い出で終われました。
恵まれていたと思うのは、人間関係ですね。
1学年1クラス、全学年合わせても100人満たない小さな学校なので、学年関係なく仲が良いんですよ。
クラスも、男女関係なく仲が良いですし。
いじめとかも聞かなかったですね。まあ、本当のところはわかりませんけど。
それでもって、父母同士も仲が良かったんですよ。
参観日の後も懇談会も雑談で盛り上がったりして。行くのが楽しみでした♪
一緒にディズニー旅行に行ったママ友さんもいますよー(^^)
先生たちとも、わりとラフに話していましたし、温かい学校で過ごせて良かったなーと思います。
中学進学するにあたり今後の豊富
親としては、その都度サポートするだけですかね。
ウチの二人が通う中学校(公立)は、近くの小学校と合同になり、一気に人が増えるんです。
それでも、1クラスですが…。
荒れてる子がいるとか、良くないウワサも聞くんですけど、そこは実際に入らないとわからないので。
周りに惑わされず、自分のペースで良い人間関係を築いてほしいな、というのがまず一番に思うことですね。
あとは、やっぱり部活ですね。
親としては、お弁当作りや送迎で忙しくなるみたいです。
なるべく家にいたいし、料理は苦手分野なので、今から戦々恐々としております。
でも、やるしかないですからね。頑張らないと。
いずれにせよ、自分の出来る範囲で、影ながら子どもたちをサポートしようと思います。
まとめ
今回は、小学校の卒業を終えた親としての心境をお届けしました。
親も子も、良い小学校生活が送れて良かった!
中学校もサポート役で頑張ります。
以上、えっこからでしたー!