
こんにちは!
えっこ(@ecco_chaaaaan)です♡
アラフォーになると、色々な身体の不調が気になりますよね。
- 体力が落ちた
- イライラが増えた
- 寝ても途中で目が覚めてしまう
などなど、若い時にはなかったことが起こるように。
えっこの場合は、産後のように抜け毛が目立つようになってきました。
歩く度に髪が床にあまりにも落ちるので、周りの人もきっと嫌だろうな~と。
そこで、美容師をしている友人に相談をしてみると、
「えっこちゃんの場合はね、たぶん頭の洗いすぎだよ」
とのこと。
「洗い過ぎ???洗い過ぎって何だろう?普通にシャンプーしてるだけなんだけど…」
そこで、「今回は抜け毛が気になって始めた湯シャン、その結果はどうなったのか?」書いていきます。
湯シャンは初めての挑戦。一番気になる「かゆみ」や「におい」はどうだったのか…?
そもそもなぜ湯シャンをしようと思ったの?
湯シャン=お湯だけで頭を洗うこと。
その湯シャンは、元々のずぼらな性格が始めたきっかけです。
友人の美容室に行ったんですが、大体は、美容室で髪を切ると、シャンプーをしてもらいますね。
なので、とりあえず、その日は洗わなくても良いかな~と湯船にだけ浸かったんです。
次の日は、髪を濡らしたときに、まだ美容室の良い匂いが残っていたので、「あ、頭の洗い過ぎは良くないっていうし、まだいいかな」。
3日目は、シャンプー切れて補充したいのに肝心の容器がなくて、「ん~、シャンプー使えないし、仕方ないからお湯だけでいいか」。
4日目は、「どうせなら、少し前に流行った湯シャンってどうなんだろう?やってみようかな。」となったんですよね。
でも、5日目には、さすがに髪もベタつき始め、違和感あり。
6日目は、とうとう匂ってきたので、シャンプーで洗いました。
頭は洗い過ぎると抜け毛の原因になる
友人の美容師曰く、毎日のシャンプー自体が、頭皮には刺激が強すぎて、良くないことらしいです。
↓
皮膚も呼吸していて、そこから、毒素を出している。
↓
洗い過ぎで頭皮が弱っていたら、毒素を出す力がなくなる。
↓
それで身体の様々な不調を引き起こす。
とのことでした。
それまで当たり前のように、毎日シャンプーをしていましたよ。
髪のべたつきも気になるし、洗わないと臭う気がするからです。
でも、良かれと思ってやっていた毎日のシャンプーが、身体全体の様々なトラブルの原因になっていたんですね~。
湯シャンを6日間やった結果は?
まず、悩みだった抜け毛は、断トツに減った気がします。
ただ、
- 美容師さんというプロに正しいシャンプーをしてもらった。
- 髪もセミロングからショートヘアと短くしてもらった。
この2点も考えられるので、純粋に湯シャンの効果かどうかはわかりません。
でも、湯シャンの間は、お風呂も時間短縮になるし、楽でした。
また、5日目までは匂いも気にならなかったのが意外でした。
まあ、なかなか指摘しづらいことですから、周りが黙ってただけかもしれないですけど…
まとめ
湯シャンは、
・頭皮に優しい洗い方である
・洗う時間の節約になる
・シャンプーの節約になる
・私の場合は6日が限界
ということがわかりました。
事の顛末を美容師さん(友人)に話すと、
「それは良いことしたね!」
「これからも、湯シャンの日とシャンプー使う日、織り混ぜて洗ってあげるといいよ~」
と言っていました。
様子を見ながら、これからも湯シャンの日を意識して作っていこうと思います。
良かったら、参考にしてみてくださいね。
以上、えっこからでしたー!