
こんにちは!
えっこ(@ecco_chaaaaan)です♡
突然ですが、「ツキを呼ぶ魔法の言葉」を知っていますか?
工学博士の五日市剛(いつかいち つよし)さんの体験談がまとめられた小冊子のタイトルです。
有名な本なので、知っている方も多いかもしれませんね。
ずっと自宅にあったのですが、最近改めて読んで、とても良い本だと思ったのでご紹介します。
私が初めて知ったのは、もう10年前。
ネットで偶然見つけて、タイトルが気になったので、取り寄せて読みました。
だって、「ツキを呼ぶ魔法の言葉」ですよ?知りたくないですか?
この本によれば、
- 自ら話す言葉が自分自身や周囲の人たちに大きな影響を及ぼすということ。
- 言葉そのものが私たちの人生を作っていくということ。
- 以上の2つが、感謝と喜びに満たされて明るくおおらかにプラス思考で生きられるということ。
こういったことが、実際の事例と共に紹介されています 。
事例があるので、文章だけじゃ怪しいと思う事柄でも、「これは本当にそうなのかもしれない…」と思わせてくれる一冊です。
この本を読み終わって、いかに”綺麗なプラスの言葉”を使うことが大事か思い知りました。

全てのことに感謝しながら生きよう…!
そう強く思うようになりましたよ。
今日は、「ツキを呼ぶ魔法の言葉」から私が気に入ったフレーズを3つご紹介していきます。
内容をご存じない方は、きっとタメになりますよ!
ぜひこのまま目を通してみて下さい。
「ツキを呼び込む魔法の言葉があるのよ。これさえ唱えていれば、誰でもツキっ放しになるわよ。」
五日市さんが、イスラエルのおばあさんから教えてもらったという魔法の言葉です。
それは、
- ありがとう
- 感謝します
この2つを使うようになってから、人生が好転し始めたそうです。
ちなみに、使い方もあって、
- ありがとう → 嫌なことがあった時に使う。不幸の連鎖を断ち切れる 。
- 感謝します → いいことがあった時に。まだ起こっていない未来のことにも使える。
とのことでした。
嫌なことがあった時って、なかなかありがとうって言えないですよね。
ただ、見方を変えると、嫌だと思ってたことも、実は良いことだったりする。
そういう意味では、ありがとうを使うことによって、悪いことだけではなく良い面もあるよと、気づくきっかけになるのかもしれないですね。
そして、未来のこと(お願い事)に感謝するっていう発想がなかった!
口にするだけで起こって欲しい未来が来るんだったら、これからは積極的に使おうと思います(笑)
この章では、五日市さんの
- 交通事故でおばあさんをバイクで轢いてしまった話
- 若いお母さんが車で割り込みしてきて事故になった話
も載っていて、ありがとうのパワーが存分に発揮されている不思議な事例が載っています。

口から発する言葉のエネルギーって、本当にあるんだなと思いました!
「どちらかを選択する上で判断に困ったら『楽しい方を選ぶ』」。
本によれば、何かに迷ったときは、「楽しさ」を選んだ方が、結果としては上手くいくらしいです。
自分にはない発想でした。
普通は、何かに迷ったら、楽しいという「感情」よりも、「状況」や「正しさ」を基に判断しちゃいませんか?
でも、よく考えてみれば、正しいことって、その時その時代で変わるもの。
世の中には、絶対に合ってる正解って、無いんですよね。
私も、これから何かで迷った時は、楽しいを基準にしてみようかな♪と思います。
「心は言葉の影響をとても受けやすい」
これは、あとがきにあった一文です。
確かに、そのとおりですよね。
例えば、誰かがイライラしていて、その上、暴言まで吐かれると、何か言い返したくなりますが…
いつもニコニコ穏やかで、言葉の一言一言にも優しさがあったら、自分も穏やかな気持ちになれますよね。
だからこそ、いつも使う言葉には気を付けたいなと感じました。
キレイなプラスの言葉を使うことがどれだけ重要か、よくわかる1冊でした。
まとめ
今回は、小冊子「ツキを呼ぶ魔法の言葉」の印象的なフレーズを3つご紹介しました。
プラスの言葉を使うことが、いかに重要で、人生そのものを作るかというお話。
実際に、「ありがとう」「感謝します」で、ツイてる人生を送れるようになった五日市さんやその周りの人の話が載っています。
気になった方は、ぜひ手に取ってもらえたらと思います。
全ての人に、おすすめの一冊です!