
こんにちは!
えっこ(@ecco_chaaaaan)です♡
幼稚園・保育園児のママさん。
お弁当を作るとき、実は憂鬱になっていませんか…?
- 弁当作りがなければ、あと1時間は寝ていられるのに。
- 献立を考えるところから辛いんだよなあ。
お仕事も持っている方や、兄弟がいるご家庭のお弁当作りなんかは、本当に大変ですよね。
そして、時々、いるんです。
”先生に見られるものだから、ちゃんとキャラ弁作らなきゃ!”と思っているお母さんが…。
でも、イチ保育者から言わせてもらうと、お弁当作りにそこまで気合い入れなくても大丈夫です!
今回は、幼稚園・保育園のお弁当作りがキャラ弁でなくても全く良い3つの理由を保育士の立場からお伝えいたします。
これで、立派なもの作らないと!と思っているお母さんたちが、少しでもプレッシャーから放たれるといいな、と思います。
あくまでも一個人の考えですが、ぜひ参考にしてみて下さい。
理由①先生はお弁当をじっくりとは見ていないから
はっきり言いましょう。
先生たちは、ママたちが思うほどお弁当は見ていません!
すごく手の込んだキャラ弁とかを作ってきているご家庭もあるのですが。
それはそれでスゴイと思うし、お迎え時の話題にもします。
でも、キャラかどうか、手が込んでいるかどうかは、あまり重要視していません。
保育中は、もっと違うところを見てるからです。
理由➁彩りや栄養バランスのほうを重視して見てるから
理由の2つ目は、これですね。
彩りや栄養バランスのほうが大事です。
独身時代に働いてた園で、毎回茶色のお弁当だった子がいまして。
それは、やはり気になりました。

家でもお肉ばっかりなのかな…?
もしかしたら、保育園では残さずに完食出来るように、というお母さんの配慮だったかもしれないのですが…
まあ、週に1回のことで、お話しする機会もなく卒園しちゃったんですけどね。
ただ、保育者としては、嫌いなものでも、ほんのちょっぴりは入れてほしいなあ、と思います!
出さなければ、そもそも食べる機会もなくなっちゃうわけですから。
集団の中だと、”普段は食べないのに周りにつられて食べられた!”ということもありますしね。
残すことは大前提で、挑戦する機会をあげてほしいなあ、と思います。
※園によっては、「嫌いなものを入れて下さい。」というところもあれば、「嫌いなものは入れないでください。」と、あらかじめ指示がある場合もあります。
理由③子どもの様子を見たり、会話するのに忙しいから
最後の理由はこれ。
先生たちは一番に見ているのは、お弁当じゃなくて”子ども”です。
食事中に気を付けるポイントはたくさんあります。
- のど詰まりはないか
- 箸を振り回していないか
- 食事のマナーはどうか(出来ていない部分は、都度教える。)
子どもを預かる者としては、こうして何十人もの安全面を見なくてはいけません。
また、会話をしたり、食の進み具合を見て、情緒面・体調面を推し量ったりもします。
もちろん、食事は楽しい時間にしたいから、表面上は自分も出来るだけリラックスして一緒に食事をとるようにしますが。
正直、お弁当の中身どころじゃないよ!というのが本音なのです。
まとめ
子どもに喜んでほしくて、純粋な気持ちでキャラ弁を作るなら全く良いと思います。
でも、
- 本当は面倒だけど、周りのお母さんたちはキャラ弁頑張ってるみたいだし、自分も作らなきゃ…
- 一人だけいわゆる普通のお弁当を作ったら、先生になんて思われるかな…
とか、そんなことを気にして憂鬱になるくらいなら、どうぞ安心して手抜きしてください!
…とここまで書いたら、Twitterでフォローさせていただいている”けめこ”さんが、偶然こんなことをつぶやかれていました。
小さな子のお弁当作る保護者の方、お弁当にキャラの工作は不要!食べやすくて好きなものが入ってて、苦手なものは一つ程度で、全部食べた喜びが感じられるものを!キャラクター不要!キャラ弁に時間かけるなら、子どもと一緒に遊ぶか、ゆっくり寝てください。弁当マウントインスタ映え、必要無いです。
— けめこは保育士を辞めたい (@kemeko85) September 15, 2019
弁当で喜ばせなくていいの。キャラクターに頼らなくていいの。美味しいっていう喜びで十分なのだから。喜ばせたくてって、言うのはわかるよ。でも、そればっかりになるのはって思うの。時間には限りがある、働いてる方は特に弁当なんかで時間いっぱいいっぱいにならないで欲しい。その分、寝て!
— けめこは保育士を辞めたい (@kemeko85) September 15, 2019
早起きしてキャラ弁作るより、ぐっすり寝て身体休めて、笑顔で行ってらっしゃいって言おう!お母さん、お父さん、キャラ弁を作らないことは決して手抜きじゃない。保育士だから見ていて思う。お弁当ってだけで嬉しいのだから!
— けめこは保育士を辞めたい (@kemeko85) September 15, 2019
私だけが思ってたわけじゃないみたいですね。
というわけなので、少なくとも先生の目は気にせず、お子さんが食べやすいようなフツーのお弁当を作ってあげてください。

お子さんは、お弁当というだけで嬉しいよ!