こんにちは!
二卵性双生児の母、えっこ( @ecco_chaaaaan )です^^
先日、我が家の双子が小学校を卒業しました。
最近の小学校の卒業式って、どの様な服装で参加してるのか気になりますよね。
袴を着ている子、中学校の制服の子、アイドルのような格好の子や、セーターの子。
なかなか地元の小学校の卒業式を見る機会もないですし、実際はどうなのか悩むところですよね。
今年卒業を迎えた我が家の双子は、ネットでスーツをレンタルして式に参加しました。
- なぜスーツなのか。
- ネットでのレンタルとはどんなものなのか。
今日は、そのあたりの体験談をご紹介しますね!
住んでいる地域の制服事情は?
双子たちの小学校は、卒業式の服装に関しては自由でした。
学校からは、『卒業式にふさわしい格好で』としか指定がなかったです。
親たちの間では、秋頃から度々卒業式の服装の話題が出ていました。
話を聞いてみると、
- 中学校の制服派
- スーツ(女子はワンピース)派
- セーターorカーディガン派
- 袴派
と人それぞれ。
学年によっては、親たちが事前に話し合い、服装を統一してたこともあったそうですが、息子たちの学年はバラバラでした。
どうしてスーツをレンタルしたの?
選択肢が色々ある中、『スーツ』にした理由。
- "袴は着付けが大変。制服は中学校に行ったらどうせ着るので卒業式にわざわざ着なくてもいいかな。"と思ったから。
- 本人たちが希望したから。「制服・袴・スーツだったら、どれを着たい?」と尋ねると、2人とも「スーツ」と答えました。
そして、『レンタル』にした理由。
- 卒業式は一度きりのことで、手元に置いておく必要がないから。
- 購入まではしなくても良い。レンタルで十分と思ったから。
ちなみに、スーツ派以外の服装それぞれの理由
あくまでも、私の周りでの話しになりますが
- 中学校の制服派→新たに別の服装を用意するとなるとお金がかかるから。自分の時も制服が一般的だったから。
- セーターorカーディガン派→そこまでかしこまらなくてもいいと思うから。一番安上がりだから。
- 袴派→親が着せたいから。かっこいいorかわいいから。
というようなことを話していました。
レンタルの体験談
スーツを探し始めたのが、卒業式の4か月前、昨年の12月ごろでした。
近所にはそういったレンタルのお店はなかったので、ネットで探そうと何気なく楽天市場で検索すると・・・
すでに予約でいっぱい!
安いものだと5千円で借りられるのですが、そういうものはほとんど予約済みでしたね。
1万円以上するのは、まだ空きがありました。
でも、私は諦めませんでした。だって、ネット以外で借りられる当てがないのだから。
そこで、Yahoo!ショッピングを開くと・・・
ちらほら予約で埋まりかけてるものもありましたが、まだ全般的に余裕がありました♡
いくつかこちらで候補を選び、その中から長男二男にそれぞれ選んでもらって決めました。※二人とも同じものを選んでました。
レンタルしたのはどんなお店?
今回頼んだのは、『レンタルのアーベル ヤフー店』さん。
ネットで注文した数時間後、「大事な日に間違いのないように」と、わざわざお電話をくれて、注文内容の確認をしてくれました。
そして、卒業式3日前。注文していたスーツが宅配便で届きました。
ダンボールを開けると、このようにして入っていました。
中身を出すと、こんな感じ。2人分です。
お店からのお手紙。レンタル期間についての流れが書いてありました。
下記は、到着&返却チェックシートです。自分で丸を付けて、不備がないかチェックできるようになっています。親切!
こちらは、返却の手順が書かれています。イラスト入りでわかりやすいです。難しいことは何もなく、書いてある通りに真似すればOK。
送り状は、すでにアーベルさんの住所が記入されていました。返却時はダンボール箱に貼り付けるだけ。ダンボール箱は、送られてきた箱をそのまま使いました。
2人が試着したら、こんな感じになりました。
おまけで、縁結びの神様で有名な出雲大社のポストカードとご縁袋が入っていました。心遣いがあり嬉しい♡
こうして何事もなくレンタルは終了。無事に、卒業式に参列することが出来ました。
まとめ
以上、小学生男子の卒業式にスーツをレンタルした体験談をご紹介しました。
⇒
ネットでのレンタルはほぼ初めてで、「当日までに届かなかったらどうしよう」という不安も多少ありました。
でも、電話をいただけて直接話が出来たり、トラブルも一切なく利用出来たので、少なくともこちらのお店に頼んで良かったなと思いました。
良かったら参考にしてみてくださいね。
以上、えっこからでしたー!