小学生以降の子育て【夜尿症の治療記】三男が薬での投薬を始めました。 小学3年生の三男が、相変わらず、夜尿症で病院に通っています。 病院に通い始めてから一年半、今度は投薬を開始することになりました。 今回は、薬を飲むことになった経緯や、先生から言われた注意点などをご紹... 2020.09.18小学生以降の子育て
小学生以降の子育て【夜尿症】小学2年生の息子が泌尿器科を受診したときの体験談 夜尿症の治療では、どんなことをするんだろう…? そんな疑問を持っている方へ書いています。 この記事を読んでわかること 小学生の息子が、夜尿症で泌尿器科を受診したときの実体験 泌尿器... 2020.01.23小学生以降の子育て
育児相談/保育2歳の子どもがyoutubeばかり!やめさせる3つの方法 私は、仕事柄よく子育て相談を受けるのですが、こちらのブログでも、「2歳の娘がYouTubeにかじりついて離れないんです…」という相談をいただきました。 ・YouTubeを見せてほしい!としつこく要求... 2019.06.03育児相談/保育
育児相談/保育2歳の辛いイヤイヤ期を乗り越えられる5つの秘密とは? 子どもの「イヤイヤ」には困ることも多いですが、全く悪いことではなく、むしろ、子どもの成長には必要なことでもあるんです。 イヤイヤ期が子どもに必要な理由を理解し、上手に対応すれば、今の辛い悩みが減るかもしれません。イヤイヤ期を乗り越える5つの秘密を保育士の視点でご紹介します。 2019.05.26育児相談/保育
育児相談/保育専門家に聞いた!言葉の発達を促す為に家庭で出来ること4選 この記事では、家でも簡単に出来る「言葉の発達を促す4つの具体例」について紹介します。言葉がなかなか出てこないと、いつになったら話せるか今後が心配になりますよね。家でも簡単に出来る言葉の促し方の工夫を、専門家(保健師さん、言葉相談室の先生)に聞いたのでご紹介します。 2019.02.10育児相談/保育