
生まれたばかりの双子って、ちゃんと区別できるの?

自分の子どもなのに、分からなくなったらどうしよう…。
今回はそんな疑問を持つ、双子を妊娠中のママに向けて書きました。
- 双子ママがとった「双子の見分け方」対策
- その理由と結果

こんにちは!
二卵性双生児の母、えっこ( @ecco_chaaaaan )です^^
双子が生まれたら、ちゃんと区別出来るのだろうか?
私も、かつては、そんな疑問を持っていた一人でした。
双子といえば、”同じ容姿の人間が2人いる”イメージで、妊娠中は、これから生まれてくる二人を見間違えしないかどうか、よく心配したものでした。
でも、やはり親として、子どもが分からなくなるなんていう失敗は許されないですよね。
そこで当時考えた、我が家の「双子の見分け方対策」をお教えしようと思います。
真新しいことはなく、簡単ですぐ出来る方法です。
これから双子出産を控えている方は、ぜひ真似してみて下さい!
双子の見分け方対策!グッズを色違いで揃えるのがおすすめ
我が家は、双子の見分け方対策として、物を買い揃えるときに「色違い」で区別が出来るようにしました。
簡単ですぐ出来るから
間違いが一番心配なのは、赤ちゃん時代ですよね。
赤ちゃん時代は色々と物を購入することも多いですから、グッズを買うときに色違いにすれば簡単です。
我が家は、退院着だけは同じ服を買いましたが、それ以外は全て色違いにしました。
肌着もベビー布団も、テーマカラーを決めて、長男→青・二男→黄色に。
おかげで、区別がつかなくなるということは、一度もありませんでした。

来客があっても、「お兄ちゃんが青だよ」と簡単に説明できますし、相手にもわかりやすかったと思います。
店頭で買う場合、意外にお揃いが置いてないから
意外ですが、子供服って、「同じサイズで”同じ色”」は店頭に置いてないことも多いんです。
機会があれば見てみてほしいのですが、100㎝くらいまでだと、店頭に出してあるのは、「同じサイズの”色違い”」というパターンが多いです。
店員さんに言えば奥から出してもらえることも多いのですが、買うたびにそれをやるのは、わずらわしいですよね。
最初から”色違いで買う”と決めておくと、買い物がスムーズです。
ちなみに、大きめの店舗だと「同じサイズで同じ色」の子供服がすでに店頭に並んでいることも多いです。

有名な店舗だと、「西松屋」や「しまむら」ですね~♡
【余談】グッズを色違いで揃えて育てた結果
余談ですが、グッズを色違いで揃えた結果どうなったと思います?
なんと自分のテーマカラーが好きになったんです!
身近にあるからなのか、3才くらいの時から、

好きな色は何?
と聞くと、

あお!

きいろ!
と答えてくれるようになりました。
中学生になった今でも、何か選ぶときには、自分のテーマカラーが入った物を優先的に手に取っていますね~。
【注意】子どもに直接触れるものは使わないでおこう
子どもの肌に直接触れるような物は、あまり使わない方が良いんじゃないかなと思います。
例えば、ミサンガ。
出産した病院では足にバンドがしてあるので、それに倣って、
×足に付けられるもの→ミサンガ
と考える人もいるみたいなのですが…
赤ちゃんって、足同士を結構すりすりするから、足の指がひっかかって危ないんじゃないかと思いますよ。
お風呂の度に付けたり外したりするのも面倒ですし。

付ける人は、そのままお湯に入れちゃうのかな?
”マニキュアを塗って区別すればいい”と考える人もいるようですが、そもそも塗ってる時間がないです。
体にも良くなさそう。
その点、前述したような色違いの服で区別しておけば、そういう余計な心配はいらないですよね。

普段使うもので区別する方が絶対楽です!
でも実際に生まれたら、たぶん心配無用
実際に生まれたら、たぶん、

いらない心配だったな…
と感じるんじゃないかと思います。
双子と聞くと、”同じ容姿の子が2人いる”みたいなイメージですけど、実際は、
- ちょっと顔が違ったり。
- パーツも全く一緒じゃなくて、ちょっと形が違ったり。
そういう見分けるポイントが、必ずどこかにあるはずです。
我が家は二卵性ですが、人から見ると似ているらしくて、

ホントにそっくりだよね。どっちがどっち?
なんて聞かれます。
ウチは分かりやすく、頭のうずまきが、長男→1つ・二男→2つなので、

うずまき2つの方が、弟~
なんて答えてます。
ホクロとか、頭の形で区別しているご家庭もあるようですね。
生まれる前は、

ちゃんと区別付けられるのだろうか?
と思うかもしれませんが、よっぽどのことがない限り、わからなくなるなんてことはないので、心配し過ぎないでくださいね!
まとめ
今回は、「我が家が取った双子の見分け方対策」についてお話をしました。
最後に、もう一度おさらいしておきましょう!
- グッズを色違いで揃えるのがイイ!
- 直接肌に触れる物で区別するのは、オススメしない。
- でも実際に生まれたら心配無用。
もしかしたら、”テーマカラーを決めて育てたら、その色が好きになる”なんてこともあるかも…?
息子たちが中学生の今でも、テーマカラーはお気に入りの色みたいです。
何かを選ぶときに本人たちも決めやすく、色違いにして良かったなと思っています。

赤ちゃん時代に選んだ色が、それそれのイメージカラーになってます!
双子が生まれたら、本当~~~に忙しくなります。
時間がない中で、少しでも時間を短縮出来て、効率良く授乳出来る方法も書きました。
合わせて読んでみて下さいね!
https://ecco-style.com/twins-mixed-manner/