
在宅ワークのセミナーって、どんなことするの?

そういうセミナーって、怪しくないの?
そんな疑問がある方へ書いています。
- 在宅ワークセミナーの内容
- 実際に参加してみて、感じた3つのこと

こんにちは!
えっこ(@ecco_chaaaaan)です♡
先日、住んでいる市で主催された「在宅ワークセミナー」というものがあり、参加してきました。
以前から、在宅ワークという働き方に興味があった私。
こういったセミナーは、大きな都市では、わりと開かれているようなんですが…
地方で開催されるのは、なかなか珍しいのではないでしょうか。
今回、初めてこういうものに参加してみて、色々気付きがありましたので、書き留めておこうと思います。
あくまでも個人的な感想ですが、興味がある方の何か参考になれば嬉しいです!
在宅ワークセミナーに行こうと思った理由は?

やっと現実世界で、在宅ワークを知っている人の話が聞ける…!
と思ったからです。
以前から、自宅で働く「在宅ワーク」という働き方に興味があった私ですが、実際に周りでそのような働き方をしている人はいません。
ブログ仲間もいますが、ネットを通じて話すのみ。
実際に会って話をするという経験がありませんでした。
でも、今回初めて在宅ワークの話をリアルで出来るということで、当日は楽しみに会場へ向かいましたよ~!
在宅ワークセミナーの内容は?
会場には、”ママ向けのメディアを作っている会社”から女性講師の方が来ていました。
主に、
- 在宅ワークとはどんな働き方か
- 仕事の見つけ方
- あると便利なアイテム
- 在宅ワークに必要な環境
- 確定申告の話
など、在宅ワークの基本的な解説がありました。
特に初心者でも取り組みやすい分野として、クラウドソーシングやライター業については詳しく話がありました。

クラウドソーシングへ登録したり、実際に記事ネタを考えたりと、実践的なこともしました!
途中休憩をはさみ、全部で2時間程度。
講師の先生と会話を交わしながら学ぶことが出来て、とても有意義なセミナーとなりました。
地方での在宅ワークセミナーに参加して感じた3つのこと
実際に参加してみて、感じたことがあったのでシェアしますね。
参加して良かった!リアルでお仕事がもらえそう!?
講師の方から声をかけられ、連絡先の交換をしました!
セミナーも終わり、帰ろうと席を立ったところ、

もしかしたら、良い仕事があれば連絡するかも。
連絡先を教えて下さい。
これにはビックリ!
実は、すでに私は、
- クラウドソーシングは登録済み。
- 現在もライター業をしている。
そんな経験があったからだと思います。
断る理由などあるはずなく、その場で連絡先の交換。
初めて、リアルでお仕事につながりそうな経験をしたのでした。

ただ…
まだお仕事は来ていません。
すでに抱えているママワーカーさんたちもいるみたいですしね(今後も来るかは疑問)。
でも!
何かの時にと候補に入れてもらえたことが、嬉しかったです♡
地方では「在宅で働くこと」の浸透度がイマイチ…?
あくまでも個人的な感想ですが、参加人数の少なさを見て、
- 在宅ワークに興味を持っている人はまだまだ少ない。
- 実情を知らない人が多いかもしれない。
と感じました。
実は、参加者が、私を含め2人しかいなかったんです。
このセミナーは、子育て中のお母さんをターゲットにした託児付きのもの。
チラシやポスターを目にする機会も多く、大々的にお知らせがあったのですが…。
実際、私の職場(子育て施設)でも、

出来れば、そろそろ働きたいと思っているんですよね~
という子育て中のお母さんの声は、よく聞きます。
にも関わらず、参加者がこんなに少ないということは、
- 在宅ワーク自体があまり興味を持たれていない。
- まだまだ実情を知られていない働き方なのかもしれない。
と感じました。
もちろん!
様々な理由があり、参加人数だけで判断出来るものではありませんが…
実際、一緒に参加したもう1人の方も、

こういう働き方があること、知らなかったです。
と言っていました。
知識が仕事になるのは本当と実感できた

自分の知識が仕事になるって、こういうことかもしれないな~
と感じました。
前述しましたが、今回のセミナー内容は本当に初心者向け。
在宅ワーカーさんには、わりと知られていることばかりではないでしょうか。
逆に言うと、
知識があれば、実績のない私でも、今回のセミナー内容くらいなら開催出来ちゃうということでは…?
と思ってしまいました。
(※もちろん、開催予定はありません。)
でも、”知識は仕事に出来る”ことを肌で感じられたのは、私にとっては有意義でしたねー!

地方でのビジネスチャンスは、まだまだある。たぶん。
まとめ
今回は、「在宅ワークセミナーの内容と気付き」を3つほどご紹介しました。
最後に、もう一度おさらいしておきますね!
- 在宅ワークは、クラウドソーシングの利用やライターをするのが始めやすい。
- 在宅ワーク、地方ではまだまだ浸透していないかも…?
- 知識が仕事になるのは本当。
- 人とのつながりが、仕事の可能性を生み出す。
行動に移すことは大事ですね。
もし、在宅ワークのことは知っているからと参加しなかったら。
もし、ライターをやっていることを隠して参加していたら。
きっと連絡先の交換もなかったでしょうし、”在宅ワークが周りには浸透していない”という実感も得られなかったでしょう。

自分から動けば、未来が変わる可能性がある!
何より、リアルで実際に在宅ワークを知っている方の生の声を聴けて良かったです。
以上、在宅ワークセミナーレポでした!
今回のセミナーでは触れられていませんでしたが、ブログを始めるのも、在宅ワーカーになれる第1歩だと思っています。
どうしてそう思うようになったのか、詳細はこちらに書きました!